-
文体の舵をとれない 1-1 文はうきうきと
ル=グウィンの小説教室、『文体の舵をとれ』の課題に取り組みはじめた。最初から煮詰まってしまったので、考えたり参照したものなど含めて書いていこうと思う。 練習問題①文はうきうきと問1 一段落〜一ページで、声に出して読むた […]
-
日記 『オールド』やっとみた
M・ナイト・シャマラン監督の『オールド』、ずっとみたかったのだがいろいろな都合で後回しになっていた。というか、東京はずっと緊急事態宣言中で、たしか公開した時あたりの感染者数が結構すごくて、知り合いの知り合いが感染したら […]
-
日記 『クリーン、シェーブン』雑感
ロッジ・ケリガン監督の『クリーン、シェーブン』をみた。ノイズミュージックが使われているという認識のみで観に行った。あまり情報を入れないでいて結果的によかったと思う。 ちなみにノイズまみれの映画ではあったが、ノイズミュー […]
-
『カムガール』の例のシーン
最近、『アンフレンデッド』(14)をなんとなくみて、オンラインもの(?)の映画をもう少し観てみたいという意欲が湧いた。そしてみたのがNetflixオリジナルホラーの『カムガール』(18)。「ローラ」という名でウェブカム […]
-
日記 『ドライブ・マイ・カー』雑感
濱口竜介の『ドライブ・マイ・カー』を観たのは一昨日で、考えたり、他人の書いたものを読んだりして落ち着きをとり戻したのでこれを書いている。 この映画に関してこういう論考があると、イワシさんという方がnoteにいくつか記載 […]
-
家が家でなくなっていく ——『ファーザー』(『The Father』)感想
2020年公開(日本では2021年) アンソニー・ホプキンス演じるアンソニーは認知症(字幕内ではそう名言されなかったと思うが、そうであろう)を患う。映画はその彼の主観に寄り添い、「世界の側」が変わっていく様を描いていく […]