2025-7-17
ヨトウムシとDQ7
友人とルームシェアをしていたくらいの時代から、ちょこちょこ夏になるとバジル&大葉を育てては食べていたものだが、引っ越してからあまりうまくいっていない。それは育てはじめが遅かったり、結局あんまり食べなかったな〜という完全に人間側の落ち度によるものだったが、今年になって、急に虫害が発生(今年はバジルのみやっていた)。
ちょっと葉が食べられてるな?とは初期に思っていたが、姿が見えなかったので放置していたところ、一晩で一気に葉がなくなったタイミングがあった。周囲に大量のフンが撒き散らされており、葉がうんこまみれすぎることに絶望、一匹がどれほどのフンを出すのかは知らないがうじゃうじゃいる虫を嫌でも想像してしまう。
しかし姿はなく、調べた結果ヨトウムシだと判断。とりあえず気休め的にハッカ油(原液)をふきかけていたが特に効果はなかった。
食用の植物をどうやって虫から守ろうか。やり方としては①プランターを水に沈める(ヨトウムシは昼間土の中に隠れているらしいので)、②手作りの農薬を吹きかける、③米糠(ヨトウムシの好物らしい)を傍に設置し誘き出す、というものがあり、①はちょっと、植木鉢以上の大きさのバケツもないし、それをやったら新しい土を買わなきゃいけないような気がするし、水の中から大量に虫浮いてきたらすごく嫌だし、そのあとどう処理できたものだろうと思うし、②は調べたら、にんにくととうがらしを50日漬けると書いてあったので、ふざけるなと思った。今欲しいんだ。③は、米糠みかけたらやってみるかと思ったがみかけないのでやらない(見逃しているともいう)。
結果、葉に登ってこれないようにすればよいのではないかと思い、防虫ネットを買って、縫ったりホチキスを駆使して、茎のところギリギリまでせめた状態で被せた。
しかし全然効果はなく、被せた防虫ネットの中にフンが撒き散らされ、ネットに包まれたエサルームみたいなものをむしろ作り出してしまっていた。いや虫籠か。ヨトウムシを飼っている状態になった。
こうなったら実力行使で、夜にやつらをつまみ出してやろうと日が落ちてからスマホの明かりをかざしてみたが、姿はみえない。もっと深夜にあいつらは出てくるのかもしれないし、正直芋虫を進んで見たいという気持ちがなかったので、捜索が甘かったことは認める。正直いなくてホッとしていた。1、2回外に出て見ていなかったから、もう、やつらに負けたのだという気持ちの方が強かった。フンまみれのバジル食べたいともあんまり思わなかったし……
それでバジルを枯らすことにした。枯らせばエサなくなるし自然にいなくなるだろ、と、もろとも全滅してしまえというかなり厳しい気持ちでいた(今思えばバジルを捨てるなら、食わせてもいいじゃんとは思うのだが、残酷なマインドセットになっていた)それからもう一週間は経ったと思う。夏の日差しも強かったりして、無事にバジルは枯れていった。
それで今日、久しぶりに晴れた日、洗濯物を取り込みながらバジルの様子を見たら、被せっぱなしのネットの上部に、何か枯葉みたいなものがついていた。
と、ここまで書いて映画の時間になったので続きは翌日に書いている(ちなみに「ぶぶ漬けどうどす」を見ました。面白かったです)。その枯葉はヨトウガだったわけで、もう孵化していた。
防虫ネットの中で、空にも飛べずこいつらは死んでいくんだなあと思って一瞬はそれみたことかと思い(う、生まれとる〜!という衝撃が一番でかく、やっぱりヨトウムシだったんじゃんという正解の嬉しさもあった)、同時かその後くらいに、あ、逃すこともできるのか、と思い当たる。こう言う時に思い出すのがドラクエ7のチビィのエピソードで、ここからはもうわかる人だけわかってくれればいいのだが、私はチビィを殺した側の人間なのである(簡潔に説明すると、心やさしき虫モンスターを、村人の指示によって殺した)。チビィ生存ルートがあることを知ったのはプレイからだいぶ時間がたったころだったが、土壇場になると私は道徳心と倫理観がかなり終わった状態の人間になる(つまりそれはもとより終わっている)ということを思い知らされたのがチビィ関連のできごとである(人に、「普通助けるでしょ」といわれたこともかなりのダメージになっている)。ここはやはり助けておこう。精神の圧倒的成長。
結局昨日は映画みてそのまま家に帰って風呂に入って寝たのでヨトウガは放置、朝になってウェイキーショーとはなかっぱ(Eテレ)を垂れ流してから、やるか、と思ってようやくはさみを持ち出した。バジルの防虫ネットの中では2匹のヨトウガが元気に飛び回っており、と、止まっておけよ!!という気持ちでネットにはさみを入れる。はさみを入れている途中で3匹だと気がついた。もしかしてまだ蛹いるのかもしれないけど、こんな一株でみんなたくましく成長するものなんだね。
暴れ回っていてちょっとさすがに怖かったので切れ目を入れて、一匹は無事に飛び立ったのを見てあとは放置している状態である。あとは独力でどうにかしてくれ。しかしこれがまたどこかの家庭菜園の被害をまねくかもしれず、モンスターパニック映画だったら悪夢のはじまりなのである…